これまでの経験上

よっしゃ!やる気MAX!!
参考書の1ページ目から順番にやっていくぜ!
となって3日と続いた事がないので、
まずは、
①自分にとってカンタンなことから手を付け
②苦手意識をつけず
③Blenderの全体像をなんとなく理解すること
を目標にしたいと思います!
また、勉強方法の意識として
元偏差値35の東大生が教える「残念な勉強法」を取り入れています。
さっそくはじめていきます!
目次
勉強内容
今回使う教材
今回使った教材は、『3D Bibi』様の
【初心者向け】世界一やさしいBlender入門!使い方&導入〜画像作成までを徹底解説【3.3対応】です
一緒に動かしてくれる感覚があり、安心感がありました。
私にとってカンタンだと思ったのが、
動画時間28:50の無地の机の作成までだったので
今回はそこまでやっていきたいと思います!
基本操作


自分は聞いているだけじゃ覚えられないので、
紙に書いてまとめて見られるようにしました。


その上で、動画が終わった後
紙で隠し、即答できるようにしました!
机のモデリング


なんとなくそれっぽいものはできたかな…と思います。
自分の中でつまずいたのはベベル(角を滑らかにする)操作でした
・オブジェクトモードから編集モードに切り替えていなかった ※Tabキーで変更可能
・点選択ではなく、面選択をしてしまっていた(左から『点選択』・『辺選択』・『面選択』)


まとめ
ひとまずBlenderの全体像、基本操作をなんとなく理解できたように思います。
次からは、実際に入門書を使いながら学習していこうと思います!
ご覧いただきありがとうございました!
コメント